ホテル宿泊

連泊清掃時の注意点!処分してほしいものはゴミ箱へ

  • コピーしました

ホテルに連泊の場合は昼間清掃がある

ホテルで連泊(2泊以上)をする場合

翌日の昼間は清掃があります。

 

プランや価格によっては清掃なしになることもあります。

 

ホテルにより清掃時間は異なりますが

目安時間としては10~14時ごろです。

 

またお部屋のドアノブに「起こさないでください」の

札をかけておくか、フロントに連絡をしておけば

「清掃なし」にすることもできます。

 

清掃なしの場合はタオルなどは別に用意してもらえます。

処分してほしいものは必ずゴミ箱へ

連泊期間中の清掃の注意点として

処分してほしいものは必ずゴミ箱へ入れておかないと

処分してくれません。

 

食べかけ、飲みかけのものがおいてあっても

清掃担当はお客様の「必要なもの」であるか「不要なもの」であるかは

物を見ただけでは判断ができません。

 

飲みかけや食べかけのものをが置いてあっても

お客様にとって「処分してほしいもの」なのか

また部屋に戻ってきたら「食べるもの(飲む)」なのか

清掃する方は見ただけでわかりませんよね。

 

1人の判断で処分などできないのです。

 

処分してしまい思わぬトラブルになってしまうこともあるからです。

 

逆に「捨てていない」との声もいただきますが

「ゴミ箱に入っていないものは処分することはできない」

と対応しています。

 

私物が散乱しすぎもダメ

滞在中のお部屋となりますが

私物が散乱しすぎも紛失のリスクが高くなります。

 

特にベッド周辺に私物が散乱しすぎていると

ベッドメイクしてもらえないかもしれません。

 

「物をどかしてやればいいじゃない!」と

思われるかもしれませんが、

清掃担当が紛失させてしまうリスクもあります。

 

清掃担当はお客様の私物にも手を触れても

いけないことにもなっています。

 

清掃担当も細心の注意を払ってはいますが、

年に何度かお客様の私物に気づかずに

シーツと一緒にリネンのクリーニング業者に

出してしまうことがあります。

 

クリーニング業者でお客様の私物が

見つかる可能性もかなり低いです…

 

私の過去の経験からクリーニング業者へ確認依頼連絡をしても

見つかって戻ってきたものは数回です。

(クリーニング業者に行っていない可能性もありますが…)

 

お客様のワイヤレスイヤホンが水没で戻ってきたこともあります…

最後は自己管理&自己責任

滞在中のお部屋であっても他の方が入室するので

なくなるリスクというのはあります。

 

嫌な思いをしないためにも

外出前に荷物はある程度まとめておくのがよいです。

 

紛失してしまったとしても自己責任です。

 

宿泊先で嫌な思いをしないためにも整理整頓です。

 

  • コピーしました

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: